2013-07-28
この度、来たる8月2日に、文英堂より、
「塾講師が公開!中学入試 算数 塾技100」
を出版することになりました。
これはいわば「塾で教える高校入試 数学 塾技100」の中学入試版です。
「塾で教える」という言葉が使えなかったのには訳があります。
それは、中学入試の本で既に文英堂から「塾で教える~~」という名称の書籍が販売されており、それとの混乱をさける為、「塾で教える」ではなく「塾講師が公開!」という私が運営しているホームページのタイトルを一部使用しました。
今回「中学入試 算数 塾技100」を作成して思ったことは、図形分野や数の性質、場合の数など、高校入試と重なる分野が中学入試には非常に多いということです。
これらの分野に、高校入試版塾技100より紙面を多くさくことができた為、中学入試版塾技100は高校入試版よりさらに詳しいものとなっております。
さらに割合や速さなど中学1年生を教えていて小学校での理解が十分ではないと感じられるところも多く扱っている為、実は、中学入試をする予定のない小学校6年生から中学校1年生まで使用できる教材となっております。
どんなものかすこしでも興味を持たれた方は、こちらのブログをご覧ください。
ブログ
中学入試版塾技100の作成に時間を割かれた為、高校入試のための運営ホームページのコンテンツ(例えば、定期テスト対策の予想問題など)の更新が滞っておりました。待っていた方にはご迷惑をおかけいたしました。
中学入試版塾技100も一段落したため、また定期テスト対策の更新などしていきたいと思いますので、ご期待を。
Z会の夏期本講習も間もなく全クラスで本格的に開始します。
特に中3生にとっては入試の天王山となりますが、あれこれ欲張らず、
「これだけはだれにも負けない」
と言えるもの、例えば、「夏期テキストの数学はどの問題が出題されても必ず解けるくらい復習をやりこんだぞ」、「2次関数は入試問題レベルまで徹底的に仕上げたぞ」などと夏が終わったときに自信を持って言えることを1つ残すような夏にすることが大切です。
この夏を有意義なものにし、文字通り“暑い夏”にしよう!

↑ ↑ 応援クリックお願いします!記事を書く大きな励みになります。
いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます
高校入試 数学の対策は全て数学研究所におまかせ!
(↑ リンククリック!)
「塾講師が公開!中学入試 算数 塾技100」
を出版することになりました。
これはいわば「塾で教える高校入試 数学 塾技100」の中学入試版です。
「塾で教える」という言葉が使えなかったのには訳があります。
それは、中学入試の本で既に文英堂から「塾で教える~~」という名称の書籍が販売されており、それとの混乱をさける為、「塾で教える」ではなく「塾講師が公開!」という私が運営しているホームページのタイトルを一部使用しました。
今回「中学入試 算数 塾技100」を作成して思ったことは、図形分野や数の性質、場合の数など、高校入試と重なる分野が中学入試には非常に多いということです。
これらの分野に、高校入試版塾技100より紙面を多くさくことができた為、中学入試版塾技100は高校入試版よりさらに詳しいものとなっております。
さらに割合や速さなど中学1年生を教えていて小学校での理解が十分ではないと感じられるところも多く扱っている為、実は、中学入試をする予定のない小学校6年生から中学校1年生まで使用できる教材となっております。
どんなものかすこしでも興味を持たれた方は、こちらのブログをご覧ください。

中学入試版塾技100の作成に時間を割かれた為、高校入試のための運営ホームページのコンテンツ(例えば、定期テスト対策の予想問題など)の更新が滞っておりました。待っていた方にはご迷惑をおかけいたしました。
中学入試版塾技100も一段落したため、また定期テスト対策の更新などしていきたいと思いますので、ご期待を。
Z会の夏期本講習も間もなく全クラスで本格的に開始します。
特に中3生にとっては入試の天王山となりますが、あれこれ欲張らず、
「これだけはだれにも負けない」
と言えるもの、例えば、「夏期テキストの数学はどの問題が出題されても必ず解けるくらい復習をやりこんだぞ」、「2次関数は入試問題レベルまで徹底的に仕上げたぞ」などと夏が終わったときに自信を持って言えることを1つ残すような夏にすることが大切です。
この夏を有意義なものにし、文字通り“暑い夏”にしよう!


↑ ↑ 応援クリックお願いします!記事を書く大きな励みになります。
いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます



(↑ リンククリック!)
スポンサーサイト
最新コメント