2016-07-31
今回の塾技理科の無料補充問題は光合成と呼吸です。
光合成と呼吸の問題では、塾技理科で取り上げている、光合成量と呼吸量の関係をしっかり理解する必要があります。よく市販の問題集の解答・解説を見ていますと、「植物が光合成を行ったため、二酸化炭素が使われ、BTB溶液の色が青色に変化した」という記載が多く見られます。
しかし実際には、植物は常に呼吸を行っているため、正確には、「光合成で消費される二酸化炭素の量が、呼吸で排出される二酸化炭素の量を上回ったため」なのです。そのあたりのことや、光補償点のことをしっかり理解していなければ、塾技理科で取り上げたような、国私立高校の問題はたちうちできません。
さらに、この分野では、いわゆる対照実験を問う問題が多く出題されています。しかし、対照実験を問う問題は、問題が2ページ以上にわたることもざらにあり、市販の問題集ではとても取り扱えません。そこで、今回の補充問題は、「この2題を完璧にすれば、この系の問題はもう怖くない
」という東京都の問題を2問取り上げました。
問題が長いので、覚悟して下さいね
↓(クリックでpdfファイルが開きます)
塾技46無料補充問題
※塾技理科をご購入頂き、実際に各塾技およびその塾技に関する「用語チェック」までしっかり目を通してくれている生徒の皆さん!amazonや楽天などでのレビューをお待ちしております。現在amazonに投稿されているものは、パッと見の印象ばかりで、明らかに細かいところまで読んでいただいていないことがわかります。この夏しっかり取り組んだ上での感想を是非お聞かせ下さい

↑ ↑ 応援クリックお願いします!記事を書く大きな励みになります。

いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます
高校入試 数学の対策は全て数学研究所におまかせ!
(↑ リンククリック!)
光合成と呼吸の問題では、塾技理科で取り上げている、光合成量と呼吸量の関係をしっかり理解する必要があります。よく市販の問題集の解答・解説を見ていますと、「植物が光合成を行ったため、二酸化炭素が使われ、BTB溶液の色が青色に変化した」という記載が多く見られます。
しかし実際には、植物は常に呼吸を行っているため、正確には、「光合成で消費される二酸化炭素の量が、呼吸で排出される二酸化炭素の量を上回ったため」なのです。そのあたりのことや、光補償点のことをしっかり理解していなければ、塾技理科で取り上げたような、国私立高校の問題はたちうちできません。
さらに、この分野では、いわゆる対照実験を問う問題が多く出題されています。しかし、対照実験を問う問題は、問題が2ページ以上にわたることもざらにあり、市販の問題集ではとても取り扱えません。そこで、今回の補充問題は、「この2題を完璧にすれば、この系の問題はもう怖くない

問題が長いので、覚悟して下さいね

↓(クリックでpdfファイルが開きます)
塾技46無料補充問題
※塾技理科をご購入頂き、実際に各塾技およびその塾技に関する「用語チェック」までしっかり目を通してくれている生徒の皆さん!amazonや楽天などでのレビューをお待ちしております。現在amazonに投稿されているものは、パッと見の印象ばかりで、明らかに細かいところまで読んでいただいていないことがわかります。この夏しっかり取り組んだ上での感想を是非お聞かせ下さい



↑ ↑ 応援クリックお願いします!記事を書く大きな励みになります。

いつもクリックしてくれる方、ありがとうございます



(↑ リンククリック!)
スポンサーサイト
最新コメント